ローソク足のヒゲで売買タイミングを予測する
ローソク足の下ヒゲが長いときは、その時間帯の一時的な最安値で、逆に上ヒゲが長いときは、その時間帯の一時的な高値を示しています。
ヒゲが長い方向へ抵抗が大きく、
下ヒゲが長い場合には、その後に上昇をすることが多いです。
上ヒゲが長いときは、その後下降する場合が多いです。
チャートを見ると、色んな長さのヒゲがありますが、通貨ペアによっても、若干の違いが出てきますので、トレードされている通貨ペアの癖(くせ)を、まず確認することから始められてください。
ご自分のチャートで、
図のように、反転する前に延びるヒゲは、どういうパターンかをつかめば、スキャルピングの場合には、大きく収益が違ってくると思います。
(ヒゲが伸びた瞬間に決済などです。)
ロウソク足でトレンドラインを引く方法
下記はMT4のUSDJPY(ドル円)M5(5分足)の画像です。
中央の枠で囲った部分を拡大します。
拡大して
中央をさらに拡大します
見やすいように、背景を白にします
突出したヒゲの部分をラインでつないでみます。
トレンドラインが引けました。
上記は、5分足ですが、15分足や、30分足、1時間足など、色んな時間足で、トレンドラインを引いてみて、トレンドラインを超えた時点で、売り・買いのタイミングをものにしてください。
上記はトレンドラインを越えたところから上昇しているのがわかります。
トレンドラインを引くコツは、一度チャートを拡大して、ヒゲの部分がわかりやすくなるようにすれば、簡単です。
前述したように、上の画像でも、ヒゲの長いロウソクが出た後に、トレンドが下降から上昇に転換しているのがわかります。
是非、ご自分のチャートでも確認してみてください。
ワンクリックご協力お願いします
↓ ↓ ↓
FX初心者ランキング